2024年度募集要項を公開しました!
こちらをクリック

JELAディアコニア奨学金は、もともと米国から日本へ青年の宣教師が派遣されたことにより日本の福音ルーテル教会が発展してきた歴史を踏まえ、日米間の教会関係者の青年交流を目的として開始されました。当初は「国際青年交流奨学金」と称し、その原資として1億円の奨学金基金を設定し、その利息の範囲内で事業を運営するものと決定しました。以来、神学生、国内の農業学校留学生、国内外のパートナーNGOの職員、震災被災者、日本在住の難民など、様々な立場の方々の教育・研修を支援してきました。
2021年度からは、現在の「JELAディアコニア奨学金」に名称を改め、キリスト者としての成長・社会と人々への奉仕・国際社会への貢献を目指す方々のための奨学金として生まれ変わりました。「ディアコニア」(διακονία)とは、ギリシア語で「奉仕」という意味の言葉で、教会においては困窮する人々や立場の弱い人々のためにキリストの愛を実践すること指します。ディアコニアが国内外でますます求められている時代に、奉仕者を志し勉強したり経験を積んだりすることを希望する方々を支援したい、という思いで、当奨学金制度をこのような名称で呼ぶことにしました。
選考方法
JELAディアコニア奨学金の支給対象者選考には、理事会選任の理事4名及び事務局長の計5名から成る「運営委員会」と、外部委員3名および理事3名の計6名(2022年9月現在)から成る「選考委員会」の2種類の委員会が携わります。選考委員会は、書類審査や面接など直接の選考手続きを実施し、その結果を運営委員会に答申します。運営委員会は、それを受けて、支給対象者を最終決定します。
奨学生の資格を有するのは、以下のいずれかに該当し、かつその修学・研修に要する費用の支払い能力が不十分であることが明確である者です。
- キリスト者としての成長を目的とし、国内外の研修・大学・専門学校(以下「大学等」という。)において学ぶ者。
- 社会と人々に仕えることを目的とし、大学等において学ぶ者。
- 国際社会への貢献を目的とし、大学等において学ぶ者。
支給方針
奨学金支給者には学期ごとに成績の提出を義務づけ、成績不振・留年等の可能性が見られる者には、事実が判明した以降の奨学金を提供しないこともあります。
毎年の支給人数はおおむね5名前後。新入学で支給が決まった者には、本人と家族の経済的事情に大きな変化が見られない限り卒業まで支給を継続します(最長4年間)。
支援実績
JELAディアコニア奨学金
年度 | 支給人数 | 内訳 |
---|---|---|
2022年 | 7名 | ARI研修生1名、神学生3名、大学院生1名、フィリピン国籍学生1名、専門学校生1名 |
2021年 | 5名 | ARI研修生1名、神学生2名、フィリピン国籍学生1名、その他1名 |
国際青年交流奨学金
年度 | 支給人数 | 内訳 |
---|---|---|
2020年 | 2名 | ARI研修生1名、難民二世1名 |
2019年 | 4名 | ARI研修生1名、難民申請者1名、認定難民1名、国内難民二世1名 |
2018年 | 4名 | ARI研修生1名、難民申請者1名、日本人元NPO職員1名、国内難民二世1名 |
2017年 | 5名 | ARI研修生1名、難民申請者1名、日本人元NPO職員1名、国内難民二世1名、ナイジェリア籍学生1名 |
2016年 | 3名 | ARI研修生1名、日本人元NPO職員1名、ナイジェリア籍学生1名 |
2015年 | 5名 | ARI研修生1名、インドシナ難民二世1名、日本人元NPO職員1名、アフガニスタン人学生1名、ナイジェリア籍学生1名 |
2014年 | 4名 | ARI研修生1名、インドシナ難民二世1名、認定難民1名、東日本被災大学生1名 |
2013年 | 5名 | ARI研修生1名、インドシナ難民二世1名、認定難民2名、東日本被災大学生1名 |
2012年 | 5名 | ARI研修生1名、インドシナ難民二世1名、認定難民2名、東日本被災大学生1名 |
2011年 | 8名 | ARI研修生1名、認定難民3名、東日本被災大学生4名 |
2010年 | 7名 | ARI研修生2名、認定難民3名、バングラディシュ学生2名 |
2009年 | 6名 | ARI研修生2名、認定難民3名、日本人元NPO職員1名 |
2008年 | 13名 | 同ブラジル神学生、ARI研修生2名、リラ・プレカリア関係者5名、JELC APELT-J参加者1名、認定難民2名、他2名 |
2007年 | 15名 | 同ブラジル神学生、ARI研修生2名、リラ・プレカリア関係者8名、バングラディシュ学生2名、認定難民1名、他1名 |
2006年 | 13名 | 同ブラジル神学生、ARI研修生2名、リラ・プレカリア関係者6名、バングラディシュ学生2名、認定難民1名、他1名 |
2005年 | 4名 | 同ブラジル神学生、ARI研修生、LWSIソーシャルワーカー、他1名 |
2004年 | 4名 | 同ブラジル神学生、ARI研修生、他2名 |
2003年 | 3名 | 同ブラジル神学生、ARI研修生、他1名 |
2002年 | 1名 | 同ブラジル神学生 |
2001年 | 1名 | ブラジル神学生 |
奨学金事業の運営に関する規程
- 一般財団法人JELA JELAディアコニア奨学金規程(2021年10月27日施行)
- 奨学金事業個人情報保護方針(2020年9月7日制定・施行)